一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 旦那さんが一緒に暮らす時に持ってきていた一冊。 せっかくなので私たちのハネムーンにも持ってきちゃいました。 タヒチで読んだ3冊目です。 小さい頃から隣同士の家に住んでいたまなかと裕志。 二人は十八の時に結婚した。 今までと変わらずお互いの家を行き来する結婚生活を送る二人だったが、 裕志と二人暮らしだったおじいさんが亡くなってから、 そのバランスが傾き始める。 結婚をすると、二つの道が、限りなく一つの道に近づく。 一緒に歩きながら、道端に咲いてる花を見つけたり、犬とじゃれあったり、 疲れたら立ち止まって休憩し、お腹がすいたらおにぎりを食べて。 私たちの二回目のハネムーンはどこになるだろう。(2011.12.27)
![]() PR 詩だと思って買ってみたら、 ばななさんの息子、チビちゃんにまつわるエッセイでした。 タヒチで読んだ2冊目です。 さすがばななさんの息子。 チビちゃんの言葉はとても伸びやかで、 あるべき温度で、きらきらと輝いている。 「あなたに音楽を捧げる時間がやってきました」 きっとどんな子供も持っている感覚なのだろうけど、 それを見つめ、育て、切り取り、このような作品に仕立てるばななさんは、 やはり作家として、母親として、素敵だなぁと思う。 私もいつか子供を授かることがあったら、 こんな子供の感覚に気づかされることが多いんだろうな。 私も負けないように、自分の感覚を磨き続けなくちゃ。(2011.12.27)
![]() アルゼンチンで育った佐和子とミカエラの姉妹は、 少女の頃からボーイフレンドを<共有>していた。 二人は留学先の日本で達哉と出逢う。 一方は達哉に選ばれ、初めて姉妹の<共有>のルールを破り、結婚。 もう一方は新しい命を宿して、アルゼンチンへと帰国する。 タヒチで読んだ一冊目です。 海外に行くとやっぱり海外が舞台の作品を読みたくなる。 江國香織さんの作品は、海の上で読むのにふさわしい。 ゆらゆらと、日常と非日常のあいだで感覚が自由になる。 私は弟との二人姉弟だから、 「姉妹」の感覚って想像するしかないのだけど、 配合の似通ったオンナ同士って難しい気がする。 カリーナとミカエラの関係も、決して特殊ではないんじゃないかな。 (2011.12.26) 「そういうこと、昔はよくしていたのよ、私たち」 「ミカエラも」 ![]() ひきこもりの休学中東大生、 南米へ逃亡していた元ヤクザ、 何をやってもダメな女性フリーライター。 “人生の落ちこぼれ”たちが集ったのは、 東京から遥か千キロ南の小笠原で開催される、 謎めいたセミナーだった。 さすが垣根さん、小笠原の歴史まで同時に学ばせていただいた。 私たちのちっぽけな人生と、 もっともっと大きな歴史や自然や運命のうねりと流れ。 きっと自分の意志で泳いでいける距離なんてほんのちょっとだけれど、 クロールで行くか、平泳ぎで行くか、はたまたバタフライで行くか。 どこに向かうか、誰と助け合うか、どんな景色を見たいのか。 それくらいは、自分で決めないとね。(2011.12.11) 今思うに、将来に希望が持てない人生であるなら、せめて日々を出来るだけ笑って楽しく暮らすことが、彼らの生きていく着地点だったのでしょう。つまり着地点とは、その距離を遠くに置けば人生の目標になり、近くに置けば、日々の心持ちになる……。そんなことを本日は感じた次第です。 太郎はそれら前方の人だかりを漫然と眺めている。夕陽に、その笑顔を照らしだされている人々。 無意味な心の規制さえはずせば、足の竦みなどなくなる。少なくとも今の日本、その気になれば何だって出来るし、どういう生き方だって自在だ。 ![]() とてもとてもわかりにくいとは思いますが、 お腹に棒が刺さった状態から生還した小夜子は、 幽霊が見えるようになってしまった。 喪った恋人。元通りにならない頭と体。戻ってこない自分の魂。 それでも、小夜子は生き続ける。 今回の大震災は、本当に、あらゆる人に影響を与えた出来事だった。 きっと多くの生き残った人の感じた無力感、 でも、その難産の末に産まれ出た命、作品たちがある。 だから、私はこの人の本が読みたかった。 最高のことも最低のことも、天国も地獄もすべてがあるこの世。 その中でいくつの経験を通して、どれだけ魂を輝かせ、 心を豊かにし、「幸せ」を感じることができるだろうか。 そうして「いま」を生き続ければ、甘い来世にたどり着くはず。 (2011.11.27) そうだ、交換してるんだ、お互いに。 「なにもないところから、火を起こして、それが燃えさかり、消えていくだろう。そして炭や灰になる。なににおきかえてもみんな同じ過程だ。その全部をなるべくねばれ。先を見たい気持ちでのめるな。ねばって一歩でも遅くためていくんだ。」
![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|