一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 程よくお腹が空いたところで、 チェンライでの初ご飯です ![]() ![]() そういえばチェンライには鶏が多い。 いろんなところで見かけました ![]() すぐにご飯とおかずがわんさか運ばれてきました。 特に一番手前の麺がおいしかった ![]() お腹いっぱいで幸せな気持ちにひたっていると、 携帯電話に着信が ![]() ![]() 上海で研修中の同期からでした。 上海⇔タイで仕事のやり取りはあるものの、 ゆっくり話せたのは久しぶり。 お互いの近況報告と今後の展望を語らいました ![]() 海外駐在員への距離は、私の方が負けてます。 でも、ライバルの存在はとてもいい刺激。 私ももっともっと頑張ろう ![]() ![]() PR ①ケシの実から獲った乳液状の物質を自然凝固させる。 ②さらに熱を加えて乾燥させる。 ③ひと口分をスプーンに盛る。 ④煙が出るまで加熱する。 ⑤専用の煙管に入れる。 ⑥横になって吸煙する。 ケシの花は、まさか麻薬が取れるとは思えない、 とても可愛らしい花です ![]() 実際にアヘンの取り引きで使われていた秤や錘、 そして煙管や枕などがわんさか展示されています。 以上、アヘン博物館からお届けしました ![]() ![]() 場所はゴールデントライアングルから徒歩2分です。 ![]() えぇ~、右手に見えますのがラオス、 左手に見えますのがミャンマーでございます ![]() ![]() ここが、ゴールデン・トライアングル。 タイ・ラオス・ミャンマーがメコン川で接する山岳地帯で、 かつては世界的なアヘンの生産地として知られていました。 川の水嵩の減る乾期には、 国境越えをする人が後を経たないそうです。 ただ、そんなに厳重な警備をしてるようにも見えない ![]() 【ミャンマー】 【ラオス】 それにしても、島国民族だからでしょうか、 私はやけに“国境”というものにわくわくしてしまう。 好きなものリストにこっそり加えよう ![]() ![]() ![]()
3日前に決めたタイ北部への旅行
![]() まずはタイの最北の県、 チェンライに飛びました ![]() ![]() チェンライで最初に訪れたのが、 チェンセーン遺跡内の“ワット・チェディ・ルアン”。 12~14世紀の仏塔だそうです。 ところでみなさんは、 自分の生まれた曜日を知っていますか? タイ人は自分の生まれた曜日をとても大切にしています ![]() 曜日の色や仏像が決まっていて、 自分が生まれた曜日の色のものを身につけたり、 自分が生まれた曜日の仏像に拝んだりするんです。 こちらは私の生まれた日曜日の仏像。 右手を上にして両手をお腹の上で組み、 菩提樹を見つめている立像です ![]() ![]() 東京出身のメオ族ayumiです ![]() 無事にバンコクへと帰ってまいりました ![]() ![]() 本当に贅沢で充実した3日間でした。 ここに書き切れるかどうか ![]() しばらく更新が途絶えていたにも関わらず、 多くのご訪問&ランキングへのご協力ありがとうございます ![]() コメントもお気軽に書き込んでくださいね。 "a book a week"を1冊分更新した後、 チェンライ&チェンマイ編に入りますので、 どうぞ楽しみにしていてください ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|