一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 豚インフルエンザ(2009年新型インフルエンザ) ![]() まだまだ勢いが衰える様子がありませんね…。 ↑は会社で最初に配られたマスク。 ↑こちらが先日配られたマスク。進化しております ![]() 市場でもマスクが出回っているのですが、 カラフル&キャラクター等のワンポイント入りで緊張感なし ![]() しかもタイ人のマスクとの付き合い方を見ていると、 鼻を出していたり、咳するときに外してたり、 日によってつけたりつけなかったり ![]() ほんと毎日がamazingな発見だらけです。 ![]() PR ![]()
無題
豚インフルエンザ対応のマスクが配布されるのですね。画像があると進化度が良く分かります!
ある意味、画像は言葉以上ですね。YouTubeやニコニコ動画等が流行るわけですね。 本朝も地震がありました。休日も多いけど地震も多い極東の国です。 画像のチカラ
たしかに画像の情報は言葉以上の部分もありますね!
この記事なんて文字だけでは伝えづらい内容ですし。 新聞とテレビのニュース、 小説と映画などを比べてみても、 それぞれの違いがいろいろと見えてきますね。 言葉のチカラを鍛え、画像のチカラも借りつつ、 今後もいろいろな情報や思いをお届けしたいと思います◎
画像と言葉
画像と言葉のチカラの話題に良い例(サンプル)です。タイにも大いに関係してます。
昨日、”花と兵隊”というドキュメンタリー映画を観ました。 http://www.hanatoheitai.jp/ そして、書籍。 http://www.shinchosha.co.jp/book/127661/ http://www.shinchosha.co.jp/book/466802/ 登場人物(書籍タイ編vs映画)は、ほぼ共通。 しかし、映画では一言も書籍について触れられておりません。<時系列から考えて、書籍が先> インパクトは映画(画像)が〇。しかし、書籍(言葉)には、映画では分からなかったことが書かれていましたので◎。 どちらもいいということですね!(苦笑) サンプルありがとうございます。
映画と書籍と両方ある場合、
いつもどちらから観るか/読むか迷ってしまいます。 自分でイメージを作り上げたいのでたいてい先に本を読むのですが、 映画を観て内容が薄くなっていることやイメージが違うことにがっかりします。 難しいところです。。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|