一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 著者は『自分の答えのつくりかた』の渡辺健介さん。 売れた本から読まないところが、 私の本読みとしてのひねくれたところです。 コンサルティング会社でも使われている問題解決の手法が、 本書では中高生でも理解できるように、 図解と共にわかりやすく解説されています。 また具体的な例として、 中学生バンドがライブに多くのお客さんに来てもらうまで、 CGアニメ監督を夢見る少年がパソコンを手に入れるまで、 が、ストーリー仕立てて書かれています。 読み物としても充分面白いです。 私も早速、自分の夢を「分解の木」を使って書き出し、 夢の実現までに現在何が足りず、何が必要なのか、 そのためにはいま何をやるべきなのかを整理しました。 あとはそれに期限を設け、 日頃の自分の行動にまで落とし込むのです。 何だかわくわくしてくるような作業でした。 問題解決能力があれば、 自分で主体的に考え、決断し、行動することができる。 壁に直面してもすぐには諦めず、自分の力で乗り越える。 夢や目標を見つけたら、才能と情熱が許す限り、 実現する可能性を高めていけるのだと著者は言います。 日本の教育現場にも是非取り入れて欲しい授業です。 私たちも身近なところから“問題解決キッズ”を増やし、 日本人の底力をアップさせませんか? 問題解決キッズは常に具体的な目標を持っています。問題が起きたことを嘆くのではなく、前向きに「どうすればよいか」を考え抜いて、すぐに実行します。必要があれば、方向修正もします。考えて行動すること、そのものを楽しんでいて、成功からも失敗からも何かを学び取ってどんどん進化するのです。 ![]() PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|