一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 豚インフルエンザ(2009年新型インフルエンザ) ![]() まだまだ勢いが衰える様子がありませんね…。 ↑は会社で最初に配られたマスク。 ↑こちらが先日配られたマスク。進化しております ![]() 市場でもマスクが出回っているのですが、 カラフル&キャラクター等のワンポイント入りで緊張感なし ![]() しかもタイ人のマスクとの付き合い方を見ていると、 鼻を出していたり、咳するときに外してたり、 日によってつけたりつけなかったり ![]() ほんと毎日がamazingな発見だらけです。 ![]() PR タイにはらーめん屋が多いけれども、 とんかつ屋も結構ある ![]() 先輩おすすめのお店『べっく』に行ったら、 ランチタイムが終了してた。。 そんなわけで斜向かいの『楽』へ ![]() ![]() この日に食べたのはネギ塩ロースとんかつ。 ポテトサラダや煮物まで付いて、 ご飯と味噌汁とキャベツはおかわりし放題です ![]() おいしいのに『べっく』に比べると かなり空いているのが気になるところ。 これは比較検証せねば ![]() ---------------- とんかつ『楽』@ Sukhumvit24 TEL:02-204-0962 ![]()
お昼は『歌行灯』でざるうどんを食べたくせに、
夜に焼きうどんが食べたくなった私 ![]() ![]() 自分の食欲には正直に生きております。 材料は、豚肉、キャベツ、トマト、ニンジン、そしてうどん。 トマトはでろっとしたところはスプーンで取り除き、 小さめに切ると良いです。 豚肉、ニンジン、キャベツの順に炒め、 塩・こしょうで味つけします。 うどん、水、だしの素を投入し、 ふたをして2、3分蒸します。 醤油で味つけした後、 トマトと隠し味の梅ぼし(種を取ってほぐしたもの)を加え、 さっと混ぜたら出来上がり ![]() けずり節がなかったので、 海苔をちぎってぱらぱらと散らしました。 隠し味の梅がきいててさっぱり味でおいしかったです ![]() ![]() 久しぶりの荻原浩作品。 いくつかの“ジェントル・ゴースト・ストーリー”を含む、 全9編からなる短編集です。 心温まるものから鳥肌が立つようなものまで、温度は様々。 『お母さまのロシアのスープ』『殺意のレシピ』『木下闇』が とても印象に残っています。 今までこういうジャンルは避けていたけど、 読んでみたらミステリーの要素もあって、 予想以上に楽しめました。 積極的には開拓しにくい分野なので、 おすすめがあったら教えてください。 “優霊”の視点を学びます。 死んで初めて知った。春には土からいい匂いがすること。桜が散るとき耳をすませば、かすかな音が聞こえること。五月の雲が洗い立てのシーツみたいに真っ白なこと。海に近いこの街の夏の風は少し塩辛いこと。美雪は少し痩せたけれど、眉を「ハ」の字にする寝顔は、五年前シュラフから首だけ出して眠っていた時とちっとも変わっていないこと。ちょっと遅すぎたけれど。 ![]() 突然ガンの宣告を受けた31歳のライター。余命2年。 ガン闘病を日常生活の中で捉え、 じめじめした感情をあえてそぎ落とした闘病記。 「助かりたい」「死にたくない」という思いがないわけがない。 ただこの闘病記の中ではそういった言葉が出てこない。 だからこそ“日常”としてのガン闘病がとてもリアル。 最期まで自分らしく生きるというのはきっとこういうことなんだ。 そしてそれは決して簡単なことではない。 作者の芯の強さ、ぶれない軸を心から尊敬します。 「忙しい」も「金がない」も明確な基準がない以上、あくまで気分的なもの。 立ち食い寿司を一人で食べてるような、自由な女の子が好き。 きっとこんなくだりは他の闘病記にはないだろう。 続編も文庫になったら読みたい。 正直、悲惨さで言えば医学の進んでいない昔の方が悲惨に決まっているし(今じゃ白血病じゃ死なない)、病状の悲惨さで競ってもオレには勝ち目は無いと思うんだよね。もっと、悲惨な人なんていくらでもいるでしょ。今更同じことをやってもしようがない。オレがやるなら他の人が見ていないところをオルタナティブな視点で切り取って、「闘病記」と呼べるかどうかもわからないシロモノを生み出すこと。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|