忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1か月ぶりに会えた、
やっと会えた好きな人がくれたお花です

値段はついてなくって、
お花の代金がそのまま義援金になるんだそうです

想いよ届け


         人気ブログランキングへ身近な幸せを大切に☆
PR
引き続き、この状況の中で勇気付けられる話を(Twitterより)。


昔の顔

病院のレストランで働いてる母から聞いた話。節電かな?暗いレストランで食事中の老夫婦。ただでさえよく目が見えない老婦人『じーさんの顔が見えないから昔のじーさんの顔を思い出しながら食べる事にしましょ』だって。なんかいいよね~。


一番強いもの

母親に電話した。「買い物行ったってガソリンも卵も牛乳もなーんもないの(笑)」と笑う母。いや、笑ってる場合じゃないだろと思い「東京来ない?」と僕。「行かないわよ。家族の中で私が一番強いもの。大丈夫」と母。西川貴教さんのおかんといい、母は強いな。きっと被災地のママたちも。天晴れ。


無理しないで

ぜんぜん眠っていないであろう旦那に、「大丈夫?無理しないで。」とメールしたら、「自衛隊なめんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ?言葉に気をつけろ。」と返事が。彼らはタフだ。肉体も、精神も。


地球

地球VS日本人!敵はデカイが勝つのは日本だ‼


カルカッタにて

カルカッタにて。いつもサダルストリートを歩いてる物乞いのお婆ちゃんとチャイを飲んでいると『日本はとても大変な状況なのを知っている。私も貧しく、子供もいて大変だけど、しばらくは日本人に喜捨を求めるのはやめる事にする。その分はあなたの国の為に使って欲しい』と言われて立ち竦んだ。


仲間です

会社の中国人留学生のアルバイト。中国大使館から迎えがきて「強制退去」。数時間後、彼らが戻って来た。みんなで「なぜ?」。彼らは「強制退去ではなく希望者を迎えに来ただけでした」と。でも「なぜ?」。彼らは「私たちは仲間です。ここで一緒に頑張ります」。社内は歓喜、そして号泣。


ニコニコ暮らそう

震災後、私を笑顔にさせてくれたのは、粋な大人たち。笑顔って伝播するもんね。母親とちまちまとメール。「考えても仕方の無いこともあるけど、後悔したくないから、ニコニコ暮らそうね」って最後に書いてあった。うん、ニコニコ暮らそうね。そう返信して号泣。やっぱりお母さん大好きやわ。


募金箱

仕事先のコンビニ店頭に震災の募金箱があります。今日小さな女の子を二人連れたお母さんが会計された時、子供たちに「このお金はなぁに?」と聞かれ、お母さんが説明。すると子供達が「ここにお金入れたい!」と。お母さんが買い物したおつりからそれぞれ千円を子供に… 涙が出ました…


優しさが生まれてくる

そのあと、スーパーに行ったら盲目の人が買い物してて、盲導犬もいて、普段はちょっとけむたいような目でみんな見るのに、色んな人が必要なものあったら、探してきますよとか声掛けてた。優しさが小さくても見えなくても生まれてる。また涙出た。 普段ならお節介だよねで見ない振りしてたよね。。


小さな体

今日5歳の息子に言われました。「大丈夫だよ、ママ。地震が来たら頭守ってね。地震が終わったら外にママ連れてじぃちゃんとこ行くからね」小さい体で守ってくれようとする息子に涙が出ました。子供の大丈夫って言葉がこんなに大きいと思わなかった。ありがとう。


クラクション
今日の募金で感動した事。 信号待ちで止まった、名鉄タクシーの運転手さんがおもむろにクラクションを鳴らし近付くと5000円を! 超かっけぇ。 名鉄タクシーさん、本当にありがとうございます! 明日もまたドラマが楽しみ!


物資

原発の問題により、福島県いわき市などから数百人単位でつくばに避難者がきた。つくばのヤンキーが車いっぱいに物資を積んできたのには胸が熱くなった。大変な立場にいる避難者の笑顔と謙虚さに感動。頑張ろう!


ホッカイロ

母「ホッカイロ逃げたぁ」妹「逃げてないよ♪」母「あ、いたいた☆」停電中家族で一つのふとんに入り、あったかい娘の足を探すかわいい母なのでした。


小さなヒーロー

ベビーカーの赤ちゃんと幼稚園位の男の子を連れたお母さんの後ろを歩いてました。母『地震来たらこわいね』息子『そしたらオレがこうするから大丈夫』とベビーカーを守るように覆いかぶさりました。めっさ男前!小さいけど立派なヒーロー。ほっこりしました。


母さんも笑うから

病室の、彼のいる脇のベッドに一人でいる男の子がいた。その子は、地震で父はおらず、母とばらばらになったと言った。大丈夫?って聞いた。僕が笑ってれば母さんも笑うんだって言って、笑いかけてくれた。先生に聞いたら、少年のお母さんの名前は、死者名簿の中に。私は、教えてあげられないよ。


馬鹿みたい

会ってきた。「なんか、僕は最初に君の名前を呼んだみたい。本当、君がもしいなくなってたらどうしようかと思った」って 言われた 本当 自分の心配しなってば 馬鹿みたい って笑いながら泣けるんだから幸せなんだね私は


ちっぽけな勇気

息子が小学校で集められている募金に自分のためてきたおこづかいの1000円をにぎりしめて学校に行った。そして今日は放送当番なので元気が出る曲をかけると言って「ちっぽけな勇気」を持って行った。息子を誇りに思う。未来を背負うこの子達の気持ちがある限り日本は大丈夫だと思ったら涙が出た。


受け取り拒否

悪名高い韓国タクシー。昨日韓国ツイターで話題になった話。韓国駐在の日本人がタクシーに乗ってからお金を払おうしたらあっさり拒否されたらしい。”日本人でしょう?日本帰ったらこのタクシ代を寄付しなさい”と。国籍とか政治とかは別にして、一般庶民の考え方はみんな同じ。


ケンチャナ?

投手のランニングを見ている時テグに住んでる男の子供たちと話していました。日本人という事に気づいた彼らはポケットからチョコパイを出しジチン、ジチンとケンチャナ?と。地震大丈夫?って󾌹食べてって󾌹優しくて涙出そうでした。聞いたらサムスンファンらしい。この子たちの為にも頑張ねば!


純粋な姿

ご他聞に漏れず職場でも募金箱を設置させて頂いたのだが、買い物に来た子供たちが自分の僅かな小遣いの中から、当たり前のようにお金を募金箱に入れてくれるのを目の当たりにし、めちゃめちゃ感動した…。 決して褒めてもらいたいわけでなく、本当に自然に、本当に純粋な姿だったことに心が震えた。


営業さん
いつもクレームばかりのコールセンターに母娘から別々にお礼の電話が。地震の直後に娘さんが交通事故にまきこまれたら、通りがかったうちの営業さんが助けてくれて、救急車を呼びたらい回しになってもずっと付き添っていたそう。命の恩人、未婚ならぜひ知り合いになりたいと。社長が感動してた


記者さん

津波に遭遇した記者さんがレポートしながらも一緒に逃げてるおばあちゃんをおんぶしたり、優しく声をかけたりして地元の人と一緒に車の上に取り残された人を救助。救助された人に「どんな気持ちですか?」とか無神経な事聞かずに真っ先に「大丈夫だった?大丈夫だった?」声かけてて感動した


みっともない

さっき、友達の薬局に高校生くらいの若い男の子がトイレットペーパーを返品しに来たとのこと。聞いたら、「親が昨日2つも買ってきて、みっともないと思って返しにきた」んだって。いまどきの高校生の口からみっともないって言葉がでてきたのでびっくりしたって言ってた。日本の未来は明るいね。


双子

双子のリュックにもたくさん積めた。大人が片手で持っても重く感じ、1〜2kgはあった。福井の義父母はあまりの重さに驚いた位だ。でも彼らは一度も「持って」とも「抱っこ」とも言わなかった。駅も階段をもくもくと歩いた。この子達はちゃんとわかってると思った。


元自衛官

祖父が40年愛した木を自ら伐採。ごめんね私の車を入れる為に。一昨日の大地震直後一目散に家を出てった祖父。一人暮らしのおばあちゃん連れて来た。流石元自衛官76なのによくやるよ。今日は卒業式。母はケーキ買ってくれてた。ありがとう、袴見れなかったね。疲れた体が一気に嬉し涙でいっぱい。


引っ越し

引越準備中、母が家に常備してあった懐中電灯と非常食を私に回してくれた。「今買うと、必要な人に渡らんやろしね。万が一の事があっても、こっちは家族も知り合いもおるから大丈夫。知らん土地で一人なだけでも不安やろし、余分な心配は増やしたらあかん。」 改めて、この家の娘で良かったと思った。


叱咤激励

鹿児島でひとり暮らす母に電話。声を聞かせて安心させるつもりが、逆に叱咤激励されてしまった。母曰く「あなたが今その年齢で其処に立っていることの意味を真剣に考えなさい。自分にできるやり方で世のため人のために尽くしなさい」と。僕はあなたの子であることを誇りに思います。明日も生きるぜ。


日本人の誇り

ヤンキーの兄ちゃんがおばあちゃん背負って避難したり、ヤクザのおじさん達が交通整備したり、見た目DQNな集団が子供の傍から離れられない親の分まで食料受け取って配ったり、二次元クラスタの連係プレーでヤシマ作戦成功させたり 日本人に生まれたことを誇りに思う


以下、ayumiのつぶやき。

買占めしないで、募金して、節電したら、
エネルギーを貯めよう。
美味しいもの食べて、ゆっくり寝て、
好きな人といちゃいちゃして、笑って、
ちょっとグチもいったりして。

女の子たちは、かわいい笑顔と黄色い声援で、
男たちのやる気をアップさせよう。
男たちはここぞとばかりに頑張っちゃって、
女の子票を獲得しよう。

働いてる人は、日本の経済を止めないためにも、
走り続けよう。
家族がいる人は、身近な幸せを大切に、
今の生活を守ろう。

非難ではなく声援を。
批判ではなくアイデアを。
前向きなエネルギーを拡散しよう。
この先日本が立ち直ったとき、
今までよりもさらに良き強き国となっていますように!


頑張ろうニッポン!!



         人気ブログランキングへ何処にいても、合言葉は『頑張ろうニッポン!!』
地震以外の話題も混ぜていきますので、
気分転換にどうぞ




ポカポカ陽気だったので、
ベランダでベビーオニオンを植えました
使うならスープとかナポリタンかなぁ




こちらが今の仲間たち
春~夏にかけてどんどん増えていきますよ



         人気ブログランキングへ春よ来いっ☆
こういうニュースには涙が出ます。。


<東日本大震災>各国から支援続々 114カ国・地域が表明


太平洋上を航行する米軍空母ロナルド・レーガン=岩手県沖東約50キロで2011年3月15日午前9時41分、本社機から貝塚太一撮影
 東日本大震災の被災者たちへの支援の輪が各国で広がっている。外務省のまとめでは、16日午前までに114カ国・地域と24の国際機関が支援を申し出ており、各国の救助隊が現地入りして救出活動に当たっている。政府だけでなく、メディアや市民団体などによる被災者支援の動きも各国で本格化している。


 外務省によると、15日までに来日した救助隊は、米国144人(在日米軍を除く)やフランス134人、韓国102人など14カ国・地域から約800人。岩手県大船渡市や宮城県南三陸町などで救援活動に携わっている。

 在日米軍は、原子力空母「ロナルド・レーガン」など海軍艦船9隻を三陸沖などに派遣し、津波で流された人々の捜索に当たっている。食料や水、粉ミルクの輸送も行っており、ルース駐日米大使は16日の会見で3000キロ以上の物資を被災地に搬送したと発表した。

 大船渡市で活動するロサンゼルス郡消防隊のデビッド・ストーンさんは、米CBSテレビに「ハイチでは(昨年1月の)地震発生後2週間たって見つかった生存者もいる」と話し、復旧ではなく被災者救出が目的だと強調した。

 また、米国際開発局は今年度の人道支援基金のうち585万6000ドル(約4億7000万円)を東日本大震災の被災者支援にあてると発表した。

 中国は13日に国際救援隊を初めて日本に派遣した。大船渡市で行方不明者の捜索にあたる様子は中国メディアでも紹介されている。同行する管理部門のスタッフが中国版ツイッター「微博」で「住宅内で老人の遺体を発見した。08年の四川大地震の際、日本の救援隊の黙とうが国民に感動を広げたが、我々も黙とうをささげた」「現場は風雪交じりで非常に寒い。だがあきらめていない」などと報告。中国のネット利用者からエールが送られている。

 昨秋の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で対日強硬論を展開した時事情報紙「環球時報」は16日、「日本に温かい手を差し伸べよう」と呼び掛ける中国人学者100人の意見書を掲載した。意見書は「歴史問題が政治的な摩擦をもたらすこともあるが、宿命や困難を克服する過程で互いに励まし合うことが必要だ」と主張し、募金やボランティア活動への参加を呼び掛けた。

 韓国の救助隊は16日から宮城県塩釜市で捜索活動に入った。がれきの間に差し込む特殊カメラや救助犬を使いながら、生存者の発見を急ぐ。


 物資面では欧州連合(EU)が15日、毛布、マットレス、飲料水などを送る計画を発表した。加盟27カ国中20カ国が救援物資の提供を申し出ており、EUが調整にあたる。原発事故対策として、放射能除染専門家を派遣する用意も表明している。

 日本食や日本のアニメが人気で親日家も多いタイは、政府が14日の閣議で支援策として2億バーツ(約5億5000万円)の支出を承認。1万5000トンのコメを送ることも決めた。アピシット首相は「04年のインド洋大津波でタイが被害を受けた際も、日本は真っ先に駆けつけてくれた。今度はタイが日本を支援する番だ」と語る。

 地震発生当日の11日に義援金30万ドル(約2500万円)の拠出を決めている台湾は、被害の拡大を受け金額を2億7000万円へ増額。外交部(外務省)の呼びかけで救援物資の募集も行われ、48時間の間に団体と個人から発電機350台、衣類2万着、寝袋と毛布1万枚などが寄せられた。既に日本への輸送が始まったという。
(毎日新聞 - 03月16日 19:53)

きっと今までの日本の"give"が、
モノやお金だけでなくそこに込められていた「想い」が、
きちんと届いていたんだろうなぁという感動。

必ずしも物資や資金に
余裕がない国や地域からの申し出への深い感謝。
その想いが本当に有難い。


深刻な状況の中でも、だからこそ、
"give"の気持ちを忘れずにいられますように。
そして、これから日本が立ち直ったとき、
これまでよりもさらに良き強き国となっていますように。
世界中でこの良い連鎖を続けていけますように。


そうそう、タイの友達からもメールが来ました
これは一緒に働いてた子から↓

>Dear Ayumi chan,
>How are you?
>I am really so sad for the Tsunami and after shock in Japan.
>Wish that you and your family are safe.
>Also hope that everything will be alright soon.
>Best regards,
>Aey



これはタイ語を習ってた先生から↓

>Hi Ayumi
>How re ur family & u? And how is Osaka ? I have been seeing news
>about Japan .It's suck! However,Thai Government sent money
>200,000,000 baht ,jasmine rice 10,000 tons and sticky rice 50
>tons.Moreover,Thai people donated money for helping Japan,and
>there are many events to get donated money for helping Japan as well.
>Hope all is fine.
>And hope everything is getting better soon.
>Pekky teacher



二人にはすぐに「メイペンライ」と返事をしておきました

P'Aey, P'Pekky, khob khun na ka~ :)


         人気ブログランキングへスースー、イープン(・O・)」


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析