一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「和にワールドワイドな要素を融合させ、新しい食を提案する。」
がコンセプト ![]() 百三十余年の伝統を持つむらすゞめでおなじみの橘香堂が 新たにオープンさせたカフェです ![]() パウロ・コエーリョの本を片手に、 黒糖ロールと黒豆ミルクティーをいただきました ![]() とっても贅沢な土曜日の昼下がりでした ![]() ------------------ 茶倉(チャクラ) @ 岡山県岡山市北区表町1丁目5-1-106 TEL:086-221-5145 ![]() PR
先週、らーめん屋さんを探している時に
たまたま通りかかったお店 ![]() 外観が素敵だったのと、 スープ中心のメニューに魅かれて入りました ![]() ![]() こちらがスープランチセット ![]() パンかご飯かを選べて、 サラダや小鉢もついてきます ![]() 私が選んだのは伊勢海老とテリーヌのクリームスープ。 +500円のスープですがその価値ありの絶品です ![]() リピート決定です ![]() こちらはビーフストロガノフのスープ。 同じく+500円ですがまろやかで美味しい ![]() ランチスープは6種類の中から選べます。 ------------------ CACHE CACHE(カシュカシュ) @ 岡山県岡山市中山下2-4-50 1F TEL:086-237-0144 ![]()
"delicious place"というカテゴリーを追加しました
![]() 今まで食べ歩き的なネタは"diary"に入れていたのですが、 情報量が増えてきたのでカテゴリーとして独立させます ![]() diary : 日記 今のところこんな感じで分類してます ![]() さてさて、今回ご紹介するのは、 岡山に来て初めて入ったカレー屋さん ![]() 仕事中にたまたま車の中から見つけたのですが、 これがリピート必至の美味しい場所だったのです ![]() 倉敷に本店があって、広島や東京にもお店を出しているそうです。 こちらがスープ、サラダ、ドリンクのついたランチセット ![]() ![]() ほうれん草とたまねぎのチーズカリー最高でした ![]() ------------------ Naish Curry(ナッシュカリー) @ 岡山県岡山市北区津島南2丁目1-3 TEL:086-214-3848 ![]()
岡山のらーめんは鶏がらスープ×ストレート麺が基本らしいのですが、
雑誌のらーめん特集やランキングを見ていると、 どうもそういうわけでもないみたい ![]() こうなったら気になるお店をどんどん試してみるしかないでしょう ![]() ![]() というわけで食べに来たのがこちら、 『えびすらーめん』のつけ麺です ![]() とろみのある魚介&豚骨ベースの濃厚なつけだれと、 極太ちぢれ麺の組み合わせがすごく自分好みでした ![]() ------------------ えびすらーめん @ 岡山県岡山市平和町6-29 TEL:086-234-8881 ![]()
問屋町(といやちょう)は岡山唯一のおしゃれエリア
![]() ![]() ![]() うちから歩いても30分かからない距離だとわかり、 天気もよかったのでさっそく散策してきました ![]() ![]() ところどころシャッターが閉まっているお店があるものの(笑)、 たしかにおしゃれカフェやら雑貨屋さんやらセレクトショップがあるある ![]() いっぱい歩いてお腹が空いたところでカフェに入りました ![]() こちらはあさりと菜の花のトマトリゾット ![]() こちらは帆立とアスパラガスの白ワインソースパスタ ![]() 食後は蜂蜜ジンジャーチャイ ![]() こちらは抹茶ラテ ![]() ここのお店には世界二位のバリスタがいらっしゃるそうです ![]() 問屋町また来ま~す ![]() ------------------ Cafe Cloudy Brown (カフェクラウディブラウン) @ 岡山市北区問屋町14-102 TEL:086-239-3870 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|