一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろ習い事をしてきたけれど、飽きっぽい私だけど、
唯一続けているのが英語 ![]() ![]() たしか幼稚園の頃から英会話教室みたいなとこ行って歌ったりしゃべったりしてて、 小学校も高学年から英語の授業があるとこだったし、 中学のときは2週間だけアメリカにホームステイに行って、 大学受験のときに読み書きを中心に猛勉強して、 大学は英語英文学科 ![]() …こーやって振り返ってみるとかなりの英語漬け。 それだけをウリにするのが嫌で就職活動中はあんまりアピールしなかったけど、 結局海外とつながる仕事がしたいと今の会社に就職。 毎日英語に触れてます。 もともとは英語が出来なくて仕事で苦労してたお父さんの強い意向で、 英語を小さいときから習っていたのですが。 その割にはこのレベルかー…ってちょっとショックだけど、 本気で勉強し始めたのが中学生からだから仕方ない ![]() ![]() あまり努力しなくても英語が聞き取れるのは、 やっぱり小さいときからやってたおかげだと思うので感謝。 でも最近英語力が落ちてきたと感じるので(電話が聞き取れない…)、 ひとつの目標としてTOEICの勉強を始めました(目標は900点OVER ![]() あまりにも身近なだったから改めて考える機会もなかったけど、 やっぱり英語は好きです。 日本語と違うとこが面白いし(当たり前だけど)、 何より英語が出来ればいろんな国の人ともっと交流できる ![]() 今週だけでも、ブラジル、スウェーデン、ドイツ、香港、ベトナムetc.とやり取りがありました。 ブラジルは時差がちょうど12時間だから大変だった…。 こっちが朝いちで電話しても向こうはもういないとか ![]() ただ、ホームステイのときに感じたのは、 どうやって上手く伝えるかよりも、 何を伝えたいかの方が大切だということ。 今まで手段を磨くことばかり考えていたことを反省しました。 何をするにも大切なのは心ですね ![]() PR
生んでくれてありがとう。
しかもこーんな丈夫な体に。 いまの私を型作っているもののなかで、 お母さんの影響ははかりしれません。 いいとこもやなとこも、似てるとこいっぱいあるね。 母の日はお母様のリクエストにお応えして、 フランス料理をごちそうしました ![]() ![]() デパートの一番上のフロアへ遠慮なく進むところはさすが…(笑) その割には値段もまぁお手頃で、料理も凝っていておいしいお店でした ![]() 【ホワイトソースのクレーム・ブリュレ】 スープのようなデザートのような。 絶妙なバランスにはまりそう。 【フォアグラと仔牛のテリーヌ】 お腹空いてたので前菜もお肉をチョイス。 【牛フィレ肉の赤ワインソース】 お母さんはサーロインのトリュフソースにしてました。 【苺のカクテル】 お母さんの第一声「色がたらこみたい」。 いえいえ、ちゃんと苺でしたよ。 最近やっとメールをやる気になったみたいで、 このときは数字の入力の仕方を教えてあげました。 でもまだまだ使い方がわからないようで、 面白いメールをよく送ってくれます。 >あゆみがいつていた、くがやまのはいしゃのなまえ、おぼえていますか。了解しました。 「つ」がちっちゃく出来ないみたいで。 しかも最後の「了解しました」はなんだろう…? また、母の日の夜にくれたメールがこちら↓ >今日は、綺麗なはなと、ぉいしい料理をごちそうさまでした。おやすみなさい。 「つ」はちっちゃく出来ないのに、「お」は出来るんですね。 ギャル文字みたいになってるし。 まるで言葉を覚えていく子供を見守る親の気持ちです ![]() ![]() でも、喜んでもらえたらなら良かった。 こんな風に少しずつでも恩返ししていけたらいいなぁ。 いつまでも明るく活き活きとしたお母さんでいてね。
最近、自分の時間ができたおかげで、
前よりもいろんなことをして考えることが出来るようになったものの、 やっぱり自分と向き合うのがちょっときついときもある。 今まで忙しさのせいにして横に置いていた課題になかなか取り掛かれなかったり。 淋しくて人の気配が欲しくてついテレビをつけてしまったり。 『人は結局、独り』という真実は、 常に私の頭の中に住み着いている。 ときに強迫観念のように。 ときにその存在が大きくなり、小さくもなり。 だから、自分が生きていくために仕事を一生続けるのは 当然のことだと思っているし(専業主婦になることなんて考えられない)、 社会人になったら絶対に一人暮らしをしようと決めていた。 精神的にも経済的にも自立したくて。 最低限、自分の世話は自分で出来るようになりたくて。 「えらいね」という言葉をよくいただくけれども、 自分ではそれが自然のことだと思うし、 “女”としてはあんまりかわいくない考え方だなーとも思う。。 だからって人とのつながりを信じてないわけじゃないんです。 むしろ少なくても強いつながりを求めている部分も自覚しています。 好きな人たちと一緒にいたい、もっと知りたい。 私といることで何かいいものを与えてあげたい。 彼らにもっともっと輝いていてほしい。 そして自分もそこからいい影響を受けたい。 でも、それには自分が自分の足でしっかりと立っていることが必要で、 自分自身が輝いていて、活き活きとしていて、幸せで、 自信を持っていないといけないと私は考えます。 私のおばあちゃんは「周りの人が幸せでないと自分も幸せになれない」 と言っていたらしいけど(お葬式でのお父さんの言葉より)、 私は「自分が幸せでないと周りの人を幸せにできない」と今は考えています。 だからこそ“自分が自分が”ってなってしまう、というのは言い訳かな…。 そんなわけで、“最上志向”やら“目標志向”やら、 上を目指そうとする力はどうやら私の才能らしいので、 ありがたくその力を使ってこれからも頑張っていこうと思います!
本音でしゃべるのは難しい。
最近周りの人に、もっと本音でしゃべった方が良いとアドバイスされる。 自分ではそこそこ正直なつもりだけど、 肝心なところで本音を言えてないみたいで、 親しい人やちょっと鋭い人に指摘されてしまう。 本音を言えない&言わない理由は、 たぶん、プライドが高いのと理想主義なため。 理想の自分だったらこう言うだろうなということを言って、 そこに近づこうとしているんだと思う。 形から入るというか。 でも、自分で認めたくない本音をさらけ出すこともときには必要なんだと、 最近感じています。
GW前半
上京してきた彼氏とデート ![]() 会うのは1ヶ月ぶりだったけど、そんな感じしなかった~。 4月はお互いバタバタで。 エンキョリレンアイしてるって実感がまだわきません ![]() まぁ、これからですよね。 調子がいいときは何ともないけど、問題なのは落ちてるとき。 距離を越えて、うまく支え合いたいな ![]() 【タルトフリュイ@コムサカフェ】 GW後半 GW最終日は大学時代の友人と飲みに ![]() 新生活のいいスタートを切ったみたいで安心しました。 女の子…じゃなかった(笑)、 仕事の話をしているときの表情がとても活き活きとしていて、 私もパワーをもらいました ![]() 人に教える、ということについて話が聞けてよかったです。 なんせ今月下旬からのOJTが不安でたまらないので ![]() 一緒に学んでいくという姿勢を大切に、 こちらが勉強させてもらうくらいの気持ちで望みたいと思います ![]() それにしてもほんとに不思議なくらい、 話してると自分の前向きパワーがたまっていくのを感じます。 また次に会える日を楽しみにしています ![]() そのときは、男の子の話もちょっとは聞かせてくださいね(笑) |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|