一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 IDPM(Independent Mind)とは、 幅広い視野、教養、経験に基づいて築き上げられた 自立した考えと価値観のこと。 “自分の考え”“自分の価値観”という言葉があるけれども、 じゃあどうやってそれらを作っていくのかということが、 本書では物語仕立てで解説されています。 主人公は赤い魚の国のピンキー。 サッカーの上達と自分自身の成長のため、 隣国へ留学し、多くの出逢いと困難を経験していきます。 その過程で用いる、 「評価軸×評価シート」「ピラミッド・ストラクチャー」などが、 論理思考のためにとても使える。 こういう頭をどんどん鍛えていきたいです。 ちなみにIDPMについては、 自分が早くから目指していたテーマでもあるので、 方向としてはいいところに向かっている気がします。 人と同じことが嫌いで、自分の個性を磨くために、 「人と違うこと。でもきちんと自分の心が惹かれること」 をとてもとても大切にしてきたので。 ちなみに作者の言う具体的なIDPMな人はこんな感じ↓↓ ちょっと長いけど自分の目指しているところに近いので 引用します。 ・温かく、深い愛を持っている。そして他人や他の文化に対する尊敬の念を持っている。 「売れるべき本」としても、 書き方がとても参考になりました。 みなさんもIDPMな人、一緒に目指しませんか? 絶えず進化して行くために重要なのは、差を浮き彫りにするということじゃ。 社会人になるまでの間は、大人が設計してくれた「甲子園」で、無我夢中に踊り、青春を謳歌できる。自分のため、チームのため、力を出し切ることに専念すればよい。 ![]() PR ![]()
素敵な本ですね
探して買ってみます。
私には、まず幅広い視野というものが欠けているので、参考になりそうです。 いつも頑張っているayumiさんが素敵です。 ありがとう♪
きっと新しい発見がいっぱいあると思います。
こっちは日本書高いのに、ついつい買ってしまいました。 良かったら感想聞かせてください☆ ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|