忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マグロのカマとの初対面



まずはカマに塩を振って10分ほど置き、
出てきた水分をふき取ってから、
魚焼きグリルで表面だけ焦げ目をつけます



しばらく煮込んでから、
にんじん、しいたけ、ごぼうを加えます
酒、みりん、醤油、味噌で味付け。



仕上げに長ネギを散らしたら出来上がり
今度は煮付けにチャレンジしたいと思います!



        人気ブログランキングへそろそろだしを勉強しようかな☆









PR


輸入食品店でデチェコのニョッキを見つけたので、
買ってみました

 

茹でたニョッキと得意のトマトソース



相性は抜群でした


        人気ブログランキングへ1ニョッキ!











2月3日の節分、
生まれて初めて恵方巻きを食べました
今年の恵方、北北西にむかってがぶり



豆も久しぶりに食べました
10個で飽きてしまったので、
残りは旦那さんにあげました(笑)


        人気ブログランキングへ鬼は~内♪福も~内♪









お久しぶりの岡山delicipus placeのご紹介です
西川沿いのイタリアンのお店。



ランチセットには、
パン、スープ、サラダがつきます



パスタセットにしました
この日は菜の花・ベーコン・きのこのパスタ。
ソースはトマトかにんにくオイルから選べます。



セットのデザートと、追加で頼んだ紅茶
なかなか満足感のあるセットでした。

------------------


Il Bruschetta(イル・ブルスケッタ )

@ 岡山市北区錦町8-11 フェリスビル 1F

TEL:086-235-0300



     人気ブログランキングへパスタ好きはクリック!(現在21位/459位☆)









電車での鳥取出張のお供を探していたら、
前に旦那さんが読んでいた本が転がっているのを発見。
たしかよかったと言ってたよなぁと連れて行きました。

著者は『落日燃ゆ』などで知られる城山三郎さん。
数多くの経済小説、歴史小説を生み出してきた作家が、
最後に書き綴ったのは亡き妻との深い絆の記録だった。

実際にそのような人柄だったのだろうけど、
城山さんが描く妻の容子さんは、とにかく明るく、ユニーク、
とても可愛らしくて、惚れたら代わりがきかないだろうなぁという感じ。

二人の出会いも運命的だが、
結婚してからも仲睦ましい様子が伝わってきて、
“人生の伴侶”という言葉がぴったり。
だからこそ、容子さんが癌の検査を受け、
その結果を城山さんに伝えるシーンには涙がこぼれました。

いま、この本を読めて本当によかった。
私たちの結婚生活は始まったばかり。
おいしい料理と笑顔を忘れず、
これから一緒にたくさんの波を乗り越えていきたいです。
(2012.2.9)



 四歳年上の夫としては、まさか容子が先に逝くなどとは、思いもしなかった。
 もちろん、容子の死を受け入れるしかない、とは思うものの、彼女はもういないのかと、ときおり不思議な気分に襲われる。容子がいなくなってしまった状態に、私はうまく慣れることができない。ふと、容子に話しかけようとして、われに返り、「そうか、もう君はいないのか」と、なおも容子に話しかけようとする。


              人気ブログランキングへ城山さんの小説を読んでみようと思う。








忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析