忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま~!!

無事にロシアから帰ってきました

とてもとても貴重な体験を出来たので、ここに記録を残しておきたいと思います


4月14日(月)

いよいよロシアへ出発!
今回はビジネスクラス初体験

空港でお母さんにブルガリのお財布(誕生日プレゼント)を買った後、
せっかくなのでJLラウンジにも行ってきました。

飲み物(お酒も)飲み放題で、
サンドイッチなどの軽食もそろってます
小娘は私ぐらいでちょー浮いてた…


ビジネスクラスは機内食も豪華です


【焼き鳥,むつ真丈雲丹焼き】
唐突にコース料理が始まりました。


【海鮮のスモーク,クリームチーズ添え,コッパハムとカポナータ】
【ローストビーフのホースラディッシュ クリーム焼き】
【海老とメロン】
ガラスの器がおしゃれ


【季節の野菜サラダ オニオンドレッシング】
ロシア料理はサラダががっつり出ます


【ボルシチ】
機内食でも出るんですね(笑)


【取り合わせ野菜の蒸し煮 オリーブナポリタンソース添え】
メインは肉、魚、野菜から選べるのですが、
お腹がいっぱいだった私は野菜にしました。
これが思った以上においしかった


【林檎のカスタードケーキ シナモンクリームソース添え】
飛行機でこんなデザート食べられるなんて幸せ


フライト時間は10時間。
日本とモスクワとの時差は5時間なので、
少しだけ寝る程度にしておきました
シートは完全にはフラットにはならないけど、
かなり倒せるので楽です。


 
【目覚めの軽食と窓からの風景】


【こいつの仲間に乗ってきたよ~】


【私の部屋】

ホテルは空港のすぐ近くでした。
私は女ひとりだったのでシングルにしてもらいました。
ベッドが広くてソファーがある!そして暖色系。
こんな部屋に住みたい…
PR
高校時代の美術部の仲間たちと、1年ぶりに会ってきました

こういう場では同級生の情報がちらほら耳に入ります。
ほんといろんな生き方があって面白いです。

ところで昨日集まったうちのひとりが下北沢で小さな雑貨屋さんを始めたそうで、
みんなにモールの人形を作ってきてくれました



身長2cmくらいのかわいい子です。
これは私のイメージで作ってくれたらしい

他にもいろいろ作っているので、
雑貨に興味のある方は是非ブログを見てください↓↓


*Honey Room*

モールでできたマスコット、アクセサリーなど、手作りグッズの紹介。


ティッピング・ポイント=あるアイデアや流行もしくは社会的行動が、
敷居を越えて一気に流れ出し、野火のように広がる劇的瞬間のこと。

爆発的な感染に共通する「少数者の法則」「粘りの要素」「背景の力」の3原則を解説。
ハッシュパピーの大流行やNY市犯罪率の低下など、
具体的な事例が出てくるので面白いです。

人の心や行動の変化というものに興味があるので、
こういう分野をもっと勉強してみてもいいかもしれない。





言わずと知れた世界的ベストセラー。
今さらですが手にとってみて良かったです。

自分が働くのではなく、お金をいかに働かせるかという本。
もちろんそこには自分への投資が不可欠ですが。
物語仕立てで(特に前半)、読みやすい上に面白い。

うちの父の考えと似ている部分があるから、
たぶんこの本も読んだんじゃないかな。
今度聞いてみようと思います。

本当の意味で知的な人たちは新しい考え方を喜んで受け入れる。なぜなら、そういう人は新しい考え方がこれまでに蓄積された考え方といっしょになって強力な武器となることを知っているからだ。人の話に耳を傾けることは自分が話すことよりも大切だ。もしそうではないとしたら、神様は人間の口と耳の数を逆にしたはずだ。




才能=繰り返し現れる思考、感情、および行動パターンであり、
何かを生み出す力を持つ資質。
弱みを克服するのではなく、自分の持っている才能に気づき、
それを仕事や人生に活かしていこうという考え。

ウェブサイト<ストレングス・ファインダー>にアクセスすると、
34の強みから自分の5つの資質が診断されます。
私は、【収集心】【目標志向】【最上志向】【内省】【共感性】でした。
うーん、どれも思い当たるものばかり。。

特に「収集心」という言葉は自分の中にもなかったので、
良い発見になりました。
「目標志向」「最上志向」をダブルで持ってるなんて、
どんだけ上目指してるんだって感じですね…(笑)
大学4年生のときにバイトをしていたイタリア料理店。
そこが閉店になってしまうので、
当時の仲間たちと最後に食べに行きました
作ってくれたのはもちろん、我らが料理長です



【フルーツトマトの冷製カッペリーニ バジリコのジュレ キャビア添え トマトの器で】
トマトの中にカッペリーニが!
そしてバジルのジュレ。
食べられる器っていいな


【サヨリと春野菜、清見オレンジのサラダ グリーンソース】
春野菜のサラダ。
オレンジが入ってたり今までにない不思議な味なんだけど、
さっぱりしてて嫌じゃない。
絶妙です


【おかバケたち】
おかバケ=おかわりバケット。
私が働いてるときは1種類でした(右奥)。
でもこれは前のがおいしかったな。
お気に入りは左奥


【絶品!!トリッパのトマト煮 5種の香草風味】
トリッパは鶏の腸だったかな…?
ミントの香りがしました
食感も楽しめます。


【春野菜のペペロンチーノ】
大好きなペペロンチーノ
菜の花が入ってました。


【ほたるいかのフェットチーネ 大葉の香り】
ほたるいかと大葉が合う!
いろんな組み合わせに驚かされます。


【鰆(狭腰サゴシ)のポアレ 生うにのソース】
これが一番印象的でした。
お肉とお魚なら迷わず「肉ー!!」の私だけど、
これは是非また食べたいって思えた。


【子牛のグリル アンティノリの赤ワインソース 新じゃがのマッシュポテト添え】
群馬県産和牛のフィレ肉。
赤ワインソースは我らがアンティノリ


【いちごのミルフィーユ 桜のジェラート添え】
苺のパイと桜のジェラート
かわいくて崩すのがもったいなかったです。
写真撮ってたら溶けてきちゃった


おいしくて見た目も素敵で新しい発見もある。
料理を食べて感動したのは久しぶりです。
何より一緒に働いていた料理長が作ってくれたのがうれしかった

「一流」とは人の心に華やかに流れること。

そこに向かって突き進んでる姿を見て、
私もパワーをもらいました
また料理長の作った料理を食べられる日を楽しみにしています
会社の先輩(既婚)と話していたときのこと。

「ayumiさんにとって“結婚”って何?」

うーーん。悔しいことにとっさに言葉が出てこなかった。
愛や恋と違って、まだちょっと遠い存在なんですよね。

聞いたことあるのは、『妥協』『現実』『生活』などなど。
でもいまいち私にはしっくりこない。

で、一晩考えて出てきたのが、『同盟』という言葉。
普段使わない言葉だったから、自分でちょっと意外でした。

結婚とは、一緒にいい人生とそのための場所を創っていこうという同盟。
お互いの家族が絡むから、約束よりは同盟かなぁと。
それが今の私の答えです。

みなさんにとって“結婚”とは何ですか?



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析