忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大学時代の友人に会ってきました
好きなところを挙げたらきりがないけど、
視野の広さと深さと行動力と陽性のエネルギーを持った、
同じ方向を目指す同志のような大切な友人です

そんなエネルギー同士が共鳴するのか、
話しているとますますパワーが湧いてきます
自分の大切なもの、芯や軸といったものが、
くっきりと浮かび上がってきます。

ときどき、温度計をチェックしてくださいね。
また次に会える日を楽しみにしています


PR



恋と声と家財道具一式を失った主人公。
唯一残ったぬか床を手にふるさとに戻った彼女は、
お客様一日一組限定のメニューのない食堂を始めた。

かたつむりの歩むスピードくらいで、
じんわりと優しさが広がっていく物語でした。
ところどころにある現実の冷徹さが、
逆に物語のあたたかさを引き立てています。

そして私も食の力を信ずる者のひとりです。
だから、作中で起こった小さな奇跡たちを受け入れられる。

豪華でなくていいから、食材そのものの力と、
つくる人のあたたかい心がこもった料理。
私も自分の大切な人につくっていきたいな。


 あの日のことは、もうこれ以上思い出すと、私は壊れそうになってしまう。
 だから、ちょっとだけしか思い出さないように、心がけている。
 本当に大切なことは、自分の胸の中に、ぎゅっと、鍵をかけてきっちりとしまっておこう。誰にも盗まれないように。空気に触れて、色褪せてしまわないように。風雨にさらされ、形が壊れてしまわないように。
 もう、決して戻らないもの。
 けれど、こうしていつまでも残るもの。
 そして、これから根気強く探し歩けば、きっと手にすることができるものもまた、この世の中にはたくさん眠っている。



ある人に薦めてもらった本です。
この作者の本は初めて読みました。

描かれていたのは、大人の夏休み。
大人たちの日常と、ちょっとした非日常。
登場人物の誰にも似ていないけど、
作中の時間の流れ方にすごく共感できました。

妻と夫。姑と婿。義理の友達同士。
こんな大人たちの距離感もちょうどよく描かれています。


 朝食が美味しいということは、それだけで人生の半分は成功なのだ。
 そのことは僕が結婚して初めて気付いた、完璧で揺るぎない真実だった。ここにも一人、それを実践する男がいる。
 狼のオスはある日突然、群れを出ていく。群れはそれを受け入れる。自然に受け入れる。全幅の信頼と愛情に基づいてのみ、その自然さがある。
中学時代からの友達とご飯を食べてきました@新宿

和食の簡単なコースが楽しめて、ゆったりできるいいお店でした。



【野菜のゼリーと山芋のとびっこ添え】
ゼリーにはブロッコリーやカリフラワーやニンジンが。
涼しげで夏にはぴったりです


【チーズを載せた揚げ出し豆腐】
ほんとにとろけるような組み合わせ。
もう一回食べたい。。


【味玉と豚の角煮】
豚はもちろんのこと、味玉がおいしぃ。
次は魚料理をチョイスしよっと


【レアチーズケーキと季節のフルーツソース】
キウイのソースでした。
イチゴとかブルーベリーもいいかも。


思い出話や最近のお互いの話に花が咲き、楽しい時間が過ごせました。
自分の歴史を知られているというのは、怖くもあり心強くもあることです。
今日は何だかいいパワーをもらったよ。
誕生日プレゼントと合わせて、どうもありがとう


さて、先週、25歳の誕生日を迎えました。
メッセージやプレゼントをくれた方、
お祝いをしてくれた方、
本当にありがとうございました

“四半世紀”というととんでもなく仰々しい響きですが、
20代後半に突入したのはまぎれもない事実。
これからは30代への準備期間でもあるので、
改めてどんな人間になりたいかを考えてみました


前向きさ、笑顔、目標、向上心、好奇心、行動力、個性、哲学、雰囲気、言葉、思いやり、芯、かわいさ、かっこよさ、きれいさ、深さ、ユーモア、センス、感性、ギャップ、遊び心、幸せ、感謝の気持ち、感じの良さ、明るさ、エネルギー、健康、魅力、魔性、愛、教養、知性、自信、許容力、包容力、バランス、etc.

つまり、これらを持ち合わせた人間になりたい。
これだけありゃ充分だろって感じだけど(笑)、
この中で私にとって目新しいものはないので、
あとはどれだけ磨いていくかが勝負

また、自分のことに少しずつ余裕が出てきたのと同時に、
周りの人たちへの感謝の気持ち、
力になりたい、恩返しをしたいという気持ちも強くなってきました。
これも大きな課題です。

そして、今までの、いまの、これからの私を支えてくれている大切な人たちを、
もっともっと大切にしなくちゃ。
25歳の私もどうぞよろしくお願いします





社会人5年目、恋人は三ヶ月前に出て行った。親しい友人もいない。
そんな折、行方知れずだった弟が現れ一緒に住むことになる。
弟は、起伏のない姉の毎日を日記につけていく。

この人の作品は、芥川賞受賞作『ひとり日和』に続いて2作目。
前作よりは“やさしい”けど、やっぱりどこかひんやりしている。
でも私にはこの温度がちょうどいい。

私にも弟がいるので、この姉弟の距離感はわかる気がした。
短い言葉のやり取りで通じる会話も。
一緒にいると感じるちょっとしたわずらわしさも。

弟が現れる前と後で、本当に「わたしは何も変わっていない」のかな。
緑君との出会いや、初めて出席する会社の忘年会は?
人生は、変わるものでもあるし変えるものでもあると思った。


これから起こるかもしれないいろいろのことについて、どれだけ考えをめぐらせても起こるべきことは起こるし、起こらないことは起こらない。その場その場でどうにかなるものだ、きっと。それに、うまくいかなかったっていい。一人の人間とちゃんとした関係ができるなら、他ができなくたっていいし、緑君みたいに、それ以上の興味を持つ必要なんて、どこにもないのかもしれない。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析