一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 10月に受けた通関士試験に合格しました ![]() ![]() 自己採点したらぎーりぎりだったけど、 受かったんだからまぁいっか。 6月くらいからちょっとずつ始めて、 9月の休日は朝から晩まで勉強して、 夏休みは旅行先にも重~い参考書を持って行きました ![]() 勉強力は少しずつ落ちてきているし、 仕事(+残業)がありつつ勉強もするのって結構きつい。。 久しぶりに追い詰められてしまいました ![]() 別に誰に強制されたわけではないけど、 自分で決めた目標だからこそ乗り切りたかった。 目標に向かって頑張るのは当たり前としても、 その努力が報われたことに本当に感謝です ![]() とか言いつつ、試験直後は絶対に落ちたと思ってすっっごく凹みました。 合格ラインを勘違いしていて…。 努力が報われなかったことに落ち込んだというよりは、 結果につながるような努力を出来なかった自分を許せない気持ちでいっぱいでした。 普段は自分には甘くてすぐさぼったりごほうびあげちゃうけど、 自分で決めた目標や自分の哲学に反することにはとても厳しい私です。 私のことを「自分に厳しい人」という人は、そこら辺を見てくれているのでしょうか。 次は簿記の勉強をしてみようと思ってます ![]() ![]() PR 『切羽へ』で第139回直木賞を受賞した作者。 この作品も第138回の候補作のようですが、 受賞作から読まないところが私のひねくれたところです。 いろんな温度の愛と食。 愛することと食べることは似ているのだろう。 そして、必ずしも幸せと言い切れない愛の形が多い中で、 それでも全体に冷え切った感じがしないのは、 出てくる食の力によるものなのだろう。 「クリスマスのミートパイ」「ゆで卵のキーマカレー」「ベーコン」が好きです。 この作者の視点の醒め方が気に入りつつも、 あたたかめの作品を選んでしまうところが、 私のまだ子供で甘いところです。 鵜飼ほど魅力にあふれた男を、晴子は知らない。しかしやっぱり、鵜飼にもかすかな欠けがある。欠点などではない。針の先ほどの空白のようなもの。それが何なのかは謎だった。自分がこうまで鵜飼に焦がれるのはそのせいとも思えたし、あるいは焦がれるということは、相手の中にそのような空白を図らずも見つけてしまうということなのかもしれない、とも考えた。(『煮こごり』より)
>会う時、せいぶでぱあとでみそしるを、
>かってきてください。 >なるべく沢山お願いします。 西武デパートの食料品売り場の自然食品エリアで売っている、 とあるインスタントお味噌汁が、 お母さんと弟のお気に入りらしい ![]() “なるべく沢山”とのことですので、 あるだけ買い占めてお渡ししました。 この前のイタリアンのお店が気に入ったので、 今度はディナーで行ってみました。 テーブル席が予約でいっぱいとのことでカウンターだったけど、 相変わらずおいしかったぁ ![]() ![]() 【農園バーニャカウダ】 アラビアータも4種のチーズソースパスタも最高でした ![]() それにしても、家族の力ってすごい。 またまた助けられてしまいました。 今度は私が頑張る番になりそうです。 でも、大切な人たちのためだと思うと、 自然と力がわいてくるから不思議 ![]() ![]()
>元気で頑張っていると思いますが、
>かわたことはありませんか、 >ままはあい変わらず元気です。 >又ね。 私が弱っていることなんて知らないはずなのに、 ふとこんなメールを送ってきたお母さん。 家族の絆って不思議です。 そんなお母さんと久しぶりにランチをしてきました@新丸ビル。 【前菜】 前菜がビュッフェ形式のお店だったので、 あれもこれもと取り過ぎちゃいました ![]() 旬の野菜がたっぷりでした ![]() 【パスタ】 キャベツとアンチョビのスパゲッティをチョイス。 帽子を逆さにしたようなお皿がかわいかったです ![]() 【メイン】 私は魚にしました。鯛です ![]() ![]() このお皿もかわいいでしょ? 【デザート】 こちらもビュッフェ形式 ![]() どれも甘すぎなくて良かったです。 後日、電話がありました。 サプリメント注文したから今度渡すね、と。 肌荒れしてたみたいだから、と。 ひとりで生きている顔なんて出来ません。 こんな思いやりにとても助けられています。 ありがとう、お母さん。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|