忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




人間観察、好きですか?
人とのコミュニケーションは好きですか?
私の答えは両方ともYESです。

よく人からコミュニケーション能力を誉められるのだけど、
人見知りなのになんでそう見えちゃうんだろう??と違和感があった。
自己分析によると、以下の資質が功を奏している模様。

・誰とでも笑顔で話せる
・何にでも興味がある
・未知のものでもまず肯定から入る

何より、人間観察が好きなのが大きい気がします。
「この人はたぶんこういうことが好きで嫌いで得意で苦手で…」
なんて想像を膨らませ、さらには、
「きっとこんな経験があって今こんなことを考えてるんだろう…」
などと勝手に推理を進めていくのです。

だからこそ、その推理を裏切るような“ギャップのある人”が好きなのかもしれない。


さて本書は、現役コンサルタントによって書かれた人間学の本です。
コンサルタントという職業上でしょうか、
様々な人との出会いや実務経験で培われた内容で、
とても説得力があります。

例えば、心が伝わる「言葉・しぐさ」12のコツは以下の通り。
①「鏡の原則」――嫌いな人にこそ近づいてみよう
②弱点はあえてさらけ出しておく
③誠意を感じさせる謝り方、感じさせない謝り方
④気づかないところで後姿に本心が出る
⑤イエス、ノーをはっきりいえる人、いえない人
⑥相手との共通項を早く見つける
⑦相手の生い立ちをどんどん聞いてみる
⑧年の差が二、三十離れた人とのコミュニケーション術
⑨女性社員と話題のドラマの話が出来るか
⑩「その他大勢とはちがう」意外な面を見せる
⑪社長室にも毎日顔を出してみる
⑫会社の悪口、愚痴をいう人、いわない人

人間の心理について学び、ちょっとしたコツをつかむことで、
コミュニケーション能力は格段にアップします。
小さなことからどんどん実践していきましょう。

私も人との距離を縮めるスピードを速められるよう、
引き出しを増やすこと&自分からどんどん質問していくことから
始めて行きたいと思います。


 「何でもいい、どんな分野でもいいから、何かで一番になれ」
 私はいまでも新入社員に口を酸っぱくして言い続けている。その成果か、私の会社にはいろいろな一番がいる。(中略)
 こんな社員は職場で話題になりやすいので、すぐに名前も顔も覚えられる。覚えられるから、上司や同僚から声をかけられやすく、いつしか職場の人気者になっている。
 このように、職場で上司や同僚から好かれようと思ったら、何かで一番になることである。営業、販売関係で仕事ができる人は、数字を上げて一番になるのが手っ取り早い。だが、数字が出にくい人は、何かの業務でエキスパートを目指すといい。仕事に自信がない人は、趣味の分野で何か得意なものをつくるといい。

           人気ブログランキングへ人間観察好きはクリック♪
PR



「女は馬鹿で、愛嬌があればいい」

とは、高校時代の先生のお言葉。
授業の内容はほとんど印象に残ってないけど、
この言葉は私の人生に影響を与えた言葉ベスト5に入るだろう。

聞いた直後は吐き気がするほどムカついたのに、
それも収まるとすとんとお腹の底に落ちるように納得してしまった。
あぁ、1つの真実だなぁ、と。

この本を読んでいて、
もう何年も前に聞いたその言葉が思い出された。
なぜなら著者が“男尊女卑”すれすれの思想の持ち主だから。


女の幸せは、優秀な男の女になり、その男を愛し、
その男の仕事を陰でフォローし、ひっそりと暮らすこと、
だと著者は言い切っている。

たしかに多くの男に愛される生き方だと思うし、
今でも日本人の根底に染み付いている考え方だとは理解できるけど、
私はその枠から少し外れてしまったみたい。
それが自分の女としての幸せとは思えない。


ただ、“草食系男子”なんていう言葉が流行っている現代だからこそ、
著者の昔ながらの硬派な主張は面白いし、勉強になる。
きちんと筋は通っているので。


最後に、私の好きな男性のタイプを披露します!
 ①自分に自信のある人
 ②軸がしっかりしている人
 ③夢や目標に向かって努力している人

ちなみに嫌いなタイプは、
 ①ケチな人
 ②マイナス思考の人
 ③束縛する人

外見(カラダ)の好みもあるけど、それはまた今度♪

 女は二度、生まれる。
 まず、一度は母親の胎内から、他の人たちと同じように生まれる。
 そして、もう一度、男の手解きによって生まれ変わる。
 仕事が出来、男気があり、財力もある程度持っていて、時代を見つめ、重厚な言葉を持ち、知性がある。セックスも強く、女に優しい。それでいて、二十一世紀に合った軽快さやスマートさも持っている男。

           人気ブログランキングへ【7位】に大躍進☆その訳は?


どこにでもあるという理由で、
あえて足を踏み入れていなかったチャイナタウン。
お散歩がてら行って来ました

 

よく考えてみたら、
「どこにでもある」ってすごいことだなぁと。
中国人の海外での繁殖力は眼を見張るものがありますね

 

実はシンガポールに行ってからというもの、
中国茶にはまっている私
ここではお茶菓子を購入しました。



こちらは中国食材のお店
なんだかにぎわっている様子。
何気なく店内を見回してみると、、、



豚の顔がぁ~
蛙もいっぱい並んでました。
集客効果はばっちりのようです。




歩き回っていたらお腹が空いてきたので、
今日のお目当てのフカヒレ屋さんへ



これで300バーツは安くないですか??
あっつあつでおいしかった



相方は海鮮炒飯です。
パクチーが載ってるところがタイの中華



大好きな胡麻団子のデザート。
ぺろっと平らげました

次来たときには、
中国茶のポットと雑貨を探そうと思います
そしてまたフカヒレ食べよーっと。



        人気ブログランキングへフカヒレ好きはクリック♪
シンガポールに行ってからというもの、

なんだかインドに惹きよせられている今日この頃

インド料理屋さんを見つけたので早速行って来ました




飲み物はやっぱりラッシーでしょ
マンゴー味にしました。



カレーはたくさん種類があって迷いましたが、
今回はナスカレーをチョイス。



カレーの相方はもちろんナンです
ガーリック&チーズ味。



どうしても食べたかったので、
ラム・チョップも頼んじゃいました


日本人向けのお店らしいのですが、
周りはインド人かタイ人しかいませんでした

日本語メニューもあるはずなのに、
有無を言わさずタイ語メニューを渡された
ということはやはり…(以下略)。

---------------------


SPICY MAHARAJA @ CENTRAL WORLD 7F

TEL : 02-646-1060



        人気ブログランキングへ渡印、計画中☆
またまた同席させていただきました

おいしい日本料理屋さんです。

タイに来て初めて梅酒を飲みました




↑まぐろの中落ち。
お醤油つけて海苔に巻いて食べるのが
最高においしかったです



↑ナスとトマトの卵とじ。
しそがいい味を出していて、
和風&イタリアンのバランスが絶妙でした



↑シメの梅茶漬け。
いっつも梅か明太子かで迷うけど、
今回はさっぱりとしたかったので梅で


平日夜はなかなか飲みに行く機会がないので、
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。

次回は是非、カオマンガイをご一緒させてください


        人気ブログランキングへ応援よろしくお願いします☆(現在92位/1731位)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析