一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 話題の自己啓発小説。 会社の先輩に貸していただきました。 夢をなくしたサラリーマンへ教えを説く関西弁のゾウの神様ガネーシャ。 ガネーシャの教えのひとつひとつはどれも当たり前のこと。 でもその当たり前をやり続けることが難しい。 でもでも自慢じゃないけど、 半分くらいは普段から出来てることでした。 だから最近調子がいいのかな~(“一時期の下げ潮ムードからは脱却”by親友)。 それプラス、「食事を腹八分におさえる」「求人情報誌を見る」 「人気店に入り、人気の理由を観察する」「人の成功をサポートする」を早速実行してみます。 「偉大な仕事をする人間はな、マジで世の中よくしたいて純粋に思て生きてんねんで。せやからその分、でっかいお金、流れ込んでくんねん。お金だけやない。人から愛されたり、幸せで満たされたり、もういっぱいいいもんが流れてくんねん」 (コンビニでお釣りを募金する P.35) 「ま、腹八分はささいなことに見えるかもわからんけど、これ、今日からずっとやってみ。食べたいと思ても腹八分で必ずおさえるんや。そうやって自分で自分をコントロールすることが楽しめるようになったら、生活変わってくるで」 「つまり、こういうことが言えるわな。『ビジネスの得意なやつは、人の欲を満たすことが得意なやつ』てな。人にはどんな欲があって、何を望んでいるか、そのことが見抜ける奴、世の中の人たちが何を求めているかが分かるやつは、事業始めてもうまくいく。上司の欲が分かっているやつはそれだけ早く出世する」 (人の欲しがっているものを先取りする P.50) 1回読むだけではもったいない、ずっとそばに置いておくべき本です。 私もいつかこんな本を書いてみたいな。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|