忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



小腹が空いたので、
夕食前にまたまた問屋町にやってきました



こちらはバナナシフォンケーキ



こちらはかぼちゃと栗のモンブラン



アップルロイヤルミルクティーは初めての味でした
店内では雑貨やちょっとめずしい食材も売っています。
雑誌もたっぷり置いてあってとても楽しい空間でした

------------------


cafe.the market mai mai

@ 岡山県岡山市問屋町14-101

TEL:086-241-3141



        人気ブログランキングへ問屋町散策まだまだ続く☆
PR


備前焼の器でいただく、
備前牛といちじくジャムのキーマカレー
甘辛でおいしい



こちらは備前バーガー
地元の野菜と備前牛ハンバーグ、
備前いちじくを使ったソースの組み合わせが絶品!



備前焼で飲むコーヒーって美味しい
器も含めて料理ですもんね。
ますます食器が好きになりました

------------------


衆楽館本館

@ 岡山県備前市伊部597

TEL:0869-63-1019



        人気ブログランキングへしょうゆぶっかけソフトクリームも気になる(>_<)


日本最古の庶民学校、閑谷(しずたに)学校です
寛文10(1670)年、備前藩主池田光政が創設した学校で、
敷地内の建築物のほとんどが重要文化財なんだそうです。



こちらが校門です。扉を開閉する際の音から、
"鶴鳴門"とも呼ばれているんだとか。



そしてこれが国宝の講堂。
屋根はすべて備前焼の瓦で葺かれています。



とても気持ちのよい静謐な場所。
こんなところで勉強できるなんていいなぁ



校地を取り巻いている石塀の長さは、
なんと765メートル



椿の道へようこそ



こんなにたくさんの椿に囲まれたのは、
生まれて初めてです



小川沿いに散歩をすれば、
黄葉亭に辿り着きますよ


◆おまけ◆



手水どうぞ


        人気ブログランキングへ秋に是非また訪れたい場所です☆


備前焼ストリートの中腹にある天津(あまつ)神社
この神社、備前焼神社と言ってもいいくらい、
境内が備前焼づくしなんです。



狛犬から始まり、、



参道に、、



塀に、、



瓦まで



ここにもいたっ



備前焼の物色に疲れたら、
是非お立ち寄りくださいませ


◆おまけ◆



はい!


        人気ブログランキングへ備前焼ストリート頑張れ☆
がっつり屋外で楽しむにはちょっと心配なお天気だったので、
備前にお出掛けしてきました

赤煉瓦の煙突、備前焼の瓦屋根、
なかなか風情のある街並みです



備前焼のギャラリーがあるある!



うちの子たちも大きくなったら
備前焼の植木鉢に入れてあげよう



こちらは金魚鉢

そしてそして、念願の土ひねり体験をしました
毎日のご飯がもっと幸せになるよう、
お茶碗を作ることにしましたよ



先生がつくってくれた見本と出来上がりイメージ



薄くしすぎないよう慎重に慎重に、、



イメージ通りの形に近づいてきました



毎日のご飯のためとあってこの上なく真剣な私



ろくろから外して裏っ返したら、、



台の部分をつくってひとまず完成です

備前焼は釉薬を使わず裸のまま焼き上げるため、
灰をかぶったり藁のあとがついたりして模様になります。
だから、プロの人でも焼き上がりの模様は想像できないらしい

今回の作品が焼き上がるのは3、4ヶ月後とのこと。
手元に届く日がとても楽しみです


        人気ブログランキングへ次はコーヒーカップにしようかな☆


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析