忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こちらも中目黒の仕事の帰りに寄ったお店にて

黒豚のトンカツです

「よし、おごっちゃる」と会社の先輩がご馳走してくれました

衣はサクサク、お肉は予想以上に柔らかくて、
あっという間に平らげてしまいました
再び夏バテ吹っ飛びました


        人気ブログランキングへまだまだ食べ物ネタ続くよ~♪
PR


友人のブログに対抗して私もカレーをUP

仕事で中目黒に行ったときに見つけた有田焼カレーです

濃厚なカレーとチーズの組み合わせが、
夏バテを吹っ飛ばしてくれます
そういえば佐賀にはまだ行ったことがありません


        人気ブログランキングへしばらく食べ物ネタ続くよ~♪


まさかまたこのユニフォームを着ることになるなんて

大学時代の同級生が草野球チームを創ったので、
そこのマネージャーをやることになりました

この炎天下での練習はきつかったけど、
グラウンドで汗を流せることがとにかくうれしい

次の練習が今から待ち遠しいです


        人気ブログランキングへマネ仲間募集中♪


暑くてボロボロになって外回りから帰ってきたら、
机の上にちょこんと置いてあるものを発見

またまた新入社員の子が、
同期で行ったという釜山旅行のお土産をくれました

先月は熱海、今月は釜山と仲が良くてうらやましい

夏休みまでもうひと頑張りです


        人気ブログランキングへ私の最後の同期旅行はおそらく日光。
  


途上国に必要なのは、
施しではなく先進国との対等な経済活動。
途上国発のブランドを創るため、23歳で起業した著者。

第一弾として“アジア 最貧国”のバングラデシュ発のバッグ、
第二弾としてその隣、ネパール発のバッグとストールを手がけた。
株式会社マザーハウス代表取締役兼デザイナー。

文章の良し悪しはともかく、
著者の志の強さ熱さにとにかく圧倒される。
挫折から何度も何度も立ち上がる粘り強さに頭が下がる。

そして私も自分の夢をはっと思い出しました。
目の前のつらさにいっぱいいっぱいで忘れかけていたけれど、
おかげで現実と目標と夢との“ずれ”を再認識できた気がする。

そろそろ軌道修正の時期かもしれません。
そのヒントをこの本と著者の生き方から分けてもらえました。
私も自分の使命を全うせねば。


 バングラデシュで見てきた現実の中で自分の人生に最も影響を与えたものは、明日に向かって必死に生きる人たちの姿だった。
 食べ物が十分でない、きれいな服もない、家族もいない、約束された将来もない。そして生活はいつも政治により阻害され、きれいな水を飲むにも何キロも歩かなければならない。そんな人たちが毎日必死に生きていた。

 ただただ生きるために、生きていた。

 そんな姿を毎日見ていたら、バングラデシュの人が自分に問いかけているような気がした。
「君はなんでそんなに幸せな環境にいるのに、やりたいことをやらないんだ?」って。

 その一方で、今の日本には、「ないもの」を願い、それを求めている人たちが多い。物事をネガティブに考えすぎ、巨大な悲愴感を抱いている。
「でも……」
「所詮……」
「私なんて……」
 一体これらの言葉から何が生まれるというんだろう。大切なのは、自分自身の可能性を常にオープンにしておき、チャンスが来たらいつでも出発できる準備をしておくことだと思う。


           人気ブログランキングへみなさんの“使命”は何ですか?


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析