一度きりの「いま」。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月のとある週末、ホタルを観て来ました
![]() 私、自然のホタルって見たことなかったんです。 “ホタル祭り”みたいのは行ったことあるんですが、 それは直前に人の手で離されたホタルたち。。 岡山にはホタルスポットがいくつかあって、 その中でも岡山市から車で1時間もかからない、 足守ホタルの里を選びました ![]() ひとまず足守に向かったものの、 ホタルスポットがいっぱいありすぎて、 どこで観たらよいのかいまいち分からず ![]() もうちょっと北かな?と 適当に川沿いを車で走ってると、、 突然、大量の車が現れた!! ![]() ![]() ![]() たぶんここだ~と車を止めて、 人の連なる方へ ![]() ![]() ホタル待ち、というか、日没待ち ![]() “ホタル恋い来い橋” ![]() だんだん暗くなってきて、 ついに…第一ホタル発見!! ![]() ![]() 第一どころか第百くらいいるんじゃないかというくらい、 そこかしこで淡い点滅を繰り返すホタルたち。 ずっとここにいたい、この光をみていたい、という感動的な光景でした。 写真には上手く写らなかったけど、 ちょっとだけおすそわけ ![]() アップにしたら見えるかな?(左下の方!!) これならどうだっ!! 個人的には、ホタルを観ている人たちの後ろ姿も、 いいもんだなぁと思いました ![]() ◆おまけ◆ ちょっとだけ屋台も出てて、ホタル観賞中につまみぐい ![]() しょうが餅80円也。 足守はメロンでも有名なんだそうです ![]() こちらは一口80円也。 ![]() PR
豚の大群と
節の大群の ぶつかり合い そんな看板が掲げられた らーめん屋さんをご紹介 ![]() ![]() 岡山ではめずらしく行列のできるお店です(笑) 今回はつけ麺+味玉にしました ![]() 豚+魚介の濃厚だけどあっさりな深みのあるスープ。 麺は極太。今まで食べたのつけ麺の中で一番好きです。 レモンを絞るとまたさっぱりして違う味が楽しめます ![]() ------------------ 麺屋 いわ田 @ 岡山県岡山市表町2-3-57 TEL:086-225-0112 ![]()
お久しぶりの"delicious place"の紹介です
![]() 平日に外食となったらだいたい問屋町にGO! その中でもお気に入りのお店のひとつです ![]() 夜ごはん&デザートSETがおすすめ ![]() こちらがirori風ハンバーグのねぎ塩おろし仕立てで、、 こちらがirori風ハンバーグのトマト&チリトマトソース ![]() トマトソースが絶品!! ふわふわとろとろのirori風ハンバーグの秘密は、 豆乳と豆腐、なんだそうです ![]() ![]() デザートはクッキー&クリームアイスのチョコソースにしました ![]() こっちは抹茶アイスの小豆添えです ![]() ------------------ natural dining iroroi (ナチュラルダイニング イロリ) @ 岡山市北区問屋町11-102 三鼓和装ビル1F北側 TEL:086-245-1616 ![]() 蒜山ジャンプ ![]() ![]() こちらは少し前のジャンプになりますが、 GW最後の週末に蒜山(ひるぜん)に行ってきました ![]() ![]() B級グルメの“ひるぜん焼そば”なら皆さん聞いたことあるでしょうか? ![]() 天気が良かったので自転車借りてサイクリング ![]() ![]() ママチャリだったので上り坂がしんどかったですが、 久々にいい運動になりました ![]() ひるぜんジャージーランドは菜の花がとても綺麗で、 でもしっかりジャージーソフトクリームは食べて花より団子で、 牛や馬ともたわむれてきました ![]() 塩釜の冷泉では水が毎秒300ml湧き出る様子を見て、 マイナスイオンもたっぷり浴びてきました ![]() とても清らかな空気が流れている場所でした ![]() 蒜山ハーブガーデンハービルでは、 蒜山三座を正面に望む庭園を散歩し、 カフェでランチ&ハーブティをいただきました ![]() 今回泊まったペンションはとても素敵なところで、 うふふな出来事もあったりして、 GWの最高の締めくくりとなったのでした ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。
2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。 将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること! いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
ブログ内検索
アクセス解析
|