忍者ブログ
一度きりの「いま」。
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある人から手紙が届きました
人から封書の手紙をもらったのなんて久しぶりです。

短時間でやりとりできるメールも好きだけど、
封筒があって、切手があって、便箋があって、
書かれた文字からダイレクトに気持ちの伝わってくる手紙も
いいものだなぁと思いました


そういえば、HYの『てがみ』という歌が好きです。


今なら君は振り向いてくれるかな
あれから長い月日が経ったけど
やっぱり恋には時効などないのかな
今日も君を後悔と共に思いながら

恋に時効ってあるんでしょうか??

私は、その恋の終わり方によるんじゃないかなぁと思います。

実らなくても、「友情」のような違う花を咲かせることもあるし、
枯れるまで気持ちを注ぎつづけることもある。
でも、咲かないまま終わってしまった恋は、
いつまでもその種が残る気がします。


そんなことを考えていたら、また手紙が届きました。
今度は結婚式の招待状でした
週末はサークルの先輩の結婚式です!
あ~、楽しみ
PR
すごくうれしいことと、すごくかなしいことが同時に起こりました。

頭がぐちゃぐちゃです。

結局、昨日もよく眠れなかったし…

でも、好きな人の幸せを喜べる自分でよかった。

努力をして、きちんと結果を出せることはとてもすばらしいことです。

本当におめでとう

昨日はお母さんの58才の誕生日でした

電話をかけたら、

「あれ、明日じゃなかったっけ?○○さんからお花が届いたから変だと思ってたのよね~」

…だそうです。
相変わらずのぼけっぷり。
その後、お互いの夜ご飯とおすすめレシピを紹介しあいました

毎日大好きなダンスをして、元気で生き生きとしたお母さん。
とても58才には見えません!
ある意味、私が理想とする生き方をしています。

一緒にいるとうまくいかないから、
これくらいの距離がちょうどいいのかもしれない。

これからも素敵に年を重ねていって、私にいいお手本を見せてください


この人の作品を読むといつも酔っ払ってしまう。

かなり前に書かれた作品を含む短編集ということで、
この人らしくないものもあって興味深かったです。


高校一年生の時の山梨への一泊旅行。
部屋でゲームをするクラスメイトの輪から離れ、
一人読んでいた『きらきらひかる』。
「ケイトウの赤、やなぎの緑」がその続編だったので、
久しぶりに読み返したくなりました。

「とろとろ」がダントツで好きです。


「私は自分がわがままでも破廉恥でも平気だけれど、そういう私を信二が知ったら悲しむだろう、と思うことだけが、私をどうしようもなく苦しくさせる」


友達のブログで紹介されていたので(しかも懐かしのエピソード付き)、
さっそく読んでみました。

対照的な女2人の主人公やストーリーの流れが、
『肩ごしの恋人』を彷彿とさせます。


「秘密というのは、少女の貨幣だ。これ以外ではやり取り出来ないことがある」

これを書ける林真理子はやっぱりすごい。

女同士の友情は、どれだけ秘密を共有しているかで測れるところがある。
一方で、男同士だと、びっくりするほど大事な秘密を知らないことがある。
じゃあ男と女の友情は?

どれが良いとかそういうことではなくて、
人と人とのつながり方ってほんとにいろんな形があって不思議なものです。


「私たちって、ずうっと不幸にならないような気がしない?ずうっと幸せなままで生きていけそうな気がしない?」
「そうかなあ……」
 萌はけだるく答える。
「ずうっと幸せなままで生きていくなんて、無理なんじゃないかしら」
「でも私たちなら出来るわ。きっと出来る。世の中には、そういう女の人が確かにいるんだもの」



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
無題(返信済)
(07/03)
無題(返信済)
(05/14)
無題(返信済)
(05/08)
無題(返信済)
(04/07)
無題(返信済)
(03/27)
最新TB
プロフィール
HN:
ayumi
性別:
女性
職業:
国際物流業⇒食品メーカー
趣味:
読書、野球、トラ、ぷよ
自己紹介:
社会人7年目。海外駐在員を目指し、2009年4月から半年間はタイで働いてました。

2010年12月に外資系食品メーカーへ転職。まずは岡山で働くことになりました。

将来の夢は、自分の言葉と「食」を通して、世界の1人でも多くの人に前向きで幸せなエネルギーを届けること!

いつまでも魂を輝かせておけるよう、好奇心と向上心と「いま」を大切にして生きています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析